![]() |
書名 |
マッチ箱の脳(AI) 使える人口知能のお話 |
---|---|---|
著者 | 森川幸人 | |
発行日 | 2000年12月31日 | |
発行元 | 株式会社新紀元社 | |
頁数 | A5判、224頁 | |
定価 | 2200円(本体) | |
ISBN | 4-88317-080-2 |
関連URL:MuuMuu television
本書は、題名や表紙のキャラクタから想像されるように、とってもやさしく、 イラスト満載でAIを説明しようとした本である。 難しい数式も、文章がぎっしりといったことなど全然無く、代表的なAIを、 非常に小さなモデルであるが、手作業で確かめられる程度、これを マッチ箱を使っての手作業でのシミュレーションで行って見せるのである。 理屈をいくら言っても、AIはなかなか理解し難いが、本書の説明は、中学生にも おおよそは分かるのではないかと思われるところがある。
マッチ箱モデルで丁寧に説明が行われているのが、遺伝的アルゴリズムと ニューラルネットワークである。なにしろ、著者はAI的手法を採り入れたゲームを 作った人であり、この本も、AIはゲーム中でどんな風に使われているかが書かれているので、 抽象的で眠くなるような本とは訳が違う。
しかし、コンピュータ技術者などが、もっと手短に知りたいと思っても、 そういう人を対象として書いている訳ではなく、もっともっと素人の人を相手に 書いているので、逆に専門家の中には眠くなる人も入るかもしれない。
これだけイラストの多いAIの本もないのではないかと思う。 イラスト中には、いっぱりモンスターとプレイヤーがバトルをしていたり、 さまざまなのがある。そっちの方からこの本に興味をもって、ついでにAIって、 こういう風になっていたのか、とか思う人が出てもいいのではないかと思う。
とりあえず、立ち読みして損はない本である。
2001年4月23日