ホームページ掟本
書 名カラー版 本ができるまで
編 者岩波書店編集部
書 叢岩波ジュニア新書 440
発行日2003年6月20日 初版第1刷
発行元株式会社 岩波書店
定 価980円(本体)
サイズ新書判 188ページ
ISBN4-00-500440-7

本について詳しい人も多かろうと思うが、実際に本を作る現場で様々なことを した人はそれほど多くないかと思う。私も、編集部の名刺を持っていたり、 ときには本を出したり、雑誌に記事を書いたりする関係などであちこちの出版 社の編集部には出入りしたことがある。この本の岩波書店の地下室には、 何度も出入りした。

さて、本書は、本がどうやってできるか、その歴史や、現在の本の作り方を、 やさしく解説した本である。 本についての詳しい本も多数あるが、最初の 一冊目としては、大変良い本ではないかと思う。

全体として非常にまとまりが良いし、とくにこの20年くらい、つまり私が 出版界と関わりを持ちはじめたころは、まだ手書き原稿、活版印刷が多かったが、 それが今やコンピュータのおかげでずいぶん電子化が進んでしまった。 ちょうど、その変遷の部分が結構詳しく、現場でこの転換期を直接体験した 人々の話が結構紹介されている。

活版印刷、オフセット印刷、グラビア印刷の概要を知るにも良いかも。 とくに、現在中心になっているオフセット印刷の解説が多い。

本書は、なんたってカラー図版が多く、印刷の歴史の概要を知るにはとても良い。 グーテンベルグの42行聖書もちゃんと載っている。

それにしても、印刷は変ってしまった。原稿を電子メールで送って、やれやれ と思ってコーヒーを飲んで落ち着いていると、もうレイアウト済のゲラが、 PDFで送られてくる始末である。本の製作工程はずいぶん自動化されたが、 執筆はちっとも進歩していない。なんとかしなければ。

2003年7月11日


ホームページ掟本